つりぐ かぎやまデンタルクリニック
クリニック名

TEL:0887-53-7575

一緒に働く
スタッフを
募集しています!
▶ 詳しくはこちら

9:00〜12:30
14:00〜18:00

クリニックからのおしらせ

2023/10/13種類
タイトル
鍵山院長

当クリニックは2010年のOPEN以来、香美・香南地域の皆様との信頼関係を歯科治療を通じてゆっくりと築いてまいりました。
どの患者様にもしっかり理解してもらえる説明と、気持ちよく治療を受けていただける環境づくりを大切にしています。
世代・個人によって治療内容は異なってきますが、どの方にも対応できるように先端技術の取得と知識の向上をスタッフ全員で取り組んでいます。
当クリニックにお越しいただいた地域の方々が、健康で前向きになれるとこを想いながら、お一人お一人と丁寧に向き合ってまいります。

デンタルクリニック文字

Concept

歯ブラシ
診療イメージ01 診療イメージ02 診療イメージ03 診療イメージ04 レントゲン写真 受付・待合室

当クリニックでは衛生・安全の観点から下記の制度を導入しています。

◆歯科外来診療医療安全対策加算(外安全)とは?


歯科医療の現場では、患者さんが治療中に緊張や体調不良などを引き起こす可能性があります。
こうした緊急時にも適切に対応できるよう、歯科医院ではAEDをはじめとした救命機器の備えや、医科の医療機関との連携体制をあらかじめ整えておくことが求められます。 また、医療事故の予防には、安全管理に関する知識や技術を持つ常勤の歯科医師が必要です。
「歯科外来診療医療安全対策加算」は、このような体制を整えていることを厚生労働省地方厚生(支)局に届け出た歯科医院に対して、初診・再診時の診療報酬に加算される制度です。

◆歯科外来診療感染対策加算(外感染1)とは?


歯科外来診療感染対策加算(通称:外感染1)は、歯科外来での院内感染を防ぐために、適切な体制が整っている歯科医療機関に対して認められる加算制度です。 この加算の施設基準には、以下のような要件が設けられています
⚫︎複数の歯科医師が在籍していること、または、歯科医師1名に加えて、歯科衛生士もしくは院内感染防止に関する研修を受けたスタッフが1名以上配置されていること
⚫︎院内感染管理者が設置されていること
⚫︎感染予防のための体制が整備されており、実際に取り組みが行われていること
この制度は、以前の「歯科外来診療環境体制加算(外来環)」を見直したものです。
見直しによって、「医療安全対策」と「感染対策」がそれぞれ独立した加算として区別されるようになりました。いずれの加算を算定する場合も、厚生労働省への届出が必要です。

◆口腔管理体制強化加算(口管強)とは?


3歳児のむし歯の本数は、平成元年には平均2.90本でしたが、平成25年には0.63本まで大きく減少しました。また、75~79歳の方が持つ自分の歯の本数も平均15.6本と、年々増えていることがわかっています。 一方で、75歳以上の高齢者では歯周病の罹患率が増加しており、ライフステージに応じた歯科医療の必要性がより高まっています。 さらに、かかりつけ歯科医の存在が、新たなむし歯の発生や残っている歯の数と深く関係していることも調査により明らかとなっており、こうした背景を受けて、平成28年度の診療報酬改定では「口腔管理体制強化加算」が新たに設けられました。この加算は、年齢や状況に応じた継続的な口腔ケアを提供できる体制を整えている歯科医院に対して評価されるものです。

Access

かぎやまデンタルクリニック
〒782-0034
高知県香美市土佐山田町宝町
1丁目1-25
TEL:0887-53-7575
●駐車場8台完備
●車イスの方もそのままお入りいただけます。
●休診日 木曜・日曜・祝日(祝日のある週の木曜は診療致します)
※急患も随時受け付けいたします

アクセス部分イラスト